Blog&column
ブログ・コラム

エアコンの風がタバコ臭い原因と対処法

query_builder 2022/02/23
コラム
6
エアコンの風がタバコ臭いと感じることはありませんか?
喫煙者がいる家庭では多いですが、喫煙者がいないにもかかわらずタバコ臭いを感じることもあります。
そこで今回は、エアコンの風がタバコ臭い原因と対処法について解説していきます。

▼エアコンの風がタバコ臭い原因
エアコンは、取り込んだ空気の温度を変えて排出するものです。
つまり、空気中にタバコのヤニが漂っているとそれをエアコンが取り込み、エアコンの風と一緒に排出されるため臭いを感じるのです。
喫煙者がいないにもかかわらずタバコ臭い場合は、窓を開けたときに外からタバコのヤニが室内に入ることが原因とされています。

▼エアコンから出るタバコ臭いの対処法
■自分で掃除する
エアコンの中でもフィルターやフィン・吹き出し口などにヤニが溜まりやすいので、取り外して掃除しましょう。
ただし、間違った方法で掃除すると故障につながるので注意が必要です。

■業者にエアコンクリーニングを依頼する
タバコ臭いを根本的に改善するには、業者にエアコンクリーニングを依頼するのがおすすめです。
業者に依頼すればエアコンの内部までしっかり洗浄してくれるので、臭いの元となるヤニを完全に取り除くことができます。

▼まとめ
エアコンの風がタバコ臭いのは、部屋にタバコのヤニが漂っていてそれをエアコンが取り込むのが原因です。
エアコン内にはヤニが溜まっているので、掃除することで臭いを消すことができます。
弊社ではエアコンの洗浄・防カビ・防臭対策を承っておりますので、臭いが気になる場合はぜひご相談ください。

NEW

  • ブログUPしていきます!!

    query_builder 2022/03/03
  • エアコンフィルターが外れない時の対処法について

    query_builder 2023/03/03
  • ボロボロになったエアコンフィルターの対処法について

    query_builder 2023/02/01
  • エアコンフィルターのカビを防止する方法

    query_builder 2023/01/15
  • エアコンクリーニングの際の養生のやり方について

    query_builder 2023/01/01

CATEGORY

ARCHIVE