エアコンは使い続けていると、急に故障してしまう可能性があります。
そのため、ときどきメンテナンスをするようにしましょう。
そこで今回は、エアコンのメンテナンス法をご紹介します。
▼エアコンのメンテナンス法
■フイルターの掃除
エアコンのフィルターは汚れが溜まるので、きちんと掃除をしましょう。
掃除のタイミングは、シーズンごとにエアコンを使い始める前・使っている季節に1度・季節の終わりの3回です。
掃除の仕方は、中性洗剤でお湯と一緒に洗います。
それほど汚れていなければ、水洗いだけでOKです。
水洗いをしたら、十分に乾燥させエアコンに戻しましょう。
■室外機のチェック
室外機の周り20cm以内には物を置かないようにしてください。
周りに雑草や枯れ葉、ゴミなどがあれば取り除きましょう。
また、室外機に砂や土埃が付着していたら、しっかり落とすようにしてください。
室外機のチェックは、シーズンごとにエアコンを使い始める前だけで大丈夫です。
■ニオイが気になる場合はプロに依頼
エアコンから
カビっぽいニオイがするときは、汚れや
カビが付着している可能性があります。
エアコンクリーニングは、自分でおこなうこともできますが、プロにおまかせしたほうが確実に綺麗にできます。
また、正しい方法でやってくれるので故障の心配もありません。
▼まとめ
エアコンのメンテナンスは、フイルターの掃除をして、室外機のチェックをしましょう。
また、ニオイが気になる場合やきちんと掃除をしたい場合は、プロに依頼するようにしましょう。
「株式会社OBIONE」では、エアコンクリーニングを承っています。
エアコンクリーニングをお願いしたい場合は、ぜひお気軽にお問い合わせください。