Blog&column
ブログ・コラム

エアコンの黄ばみの原因をご紹介

query_builder 2022/03/17
コラム
13
エアコンを使い続けていると、黄ばみが気になる場合もあるでしょう。
白いエアコンだと、特に気になってしまいますよね。
では、なぜエアコンは黄ばんでしまうのでしょうか。
そこで今回は、エアコンの黄ばみの原因をご紹介します。

▼エアコンの黄ばみの原因
■材質が劣化している
エアコンの素材は主にプラスチックが使われています。
プラスチックは、長い間使っていると黄ばんでしまうので、年数が経っているエアコンは黄ばんでしまうのです。
長年使っているエアコンの場合は、ほとんどが材質による劣化と考えられます。

■化学変化によるもの
プラスチック素材であるABS樹脂に添加されている添加物が、化学反応すると黄ばんでしまいます。主に酸化防止剤または難燃剤によるものです。
また、日光による日焼けが原因で黄ばむ場合もあります。

タバコによるダニ
部屋の中でタバコを吸うと、白い壁紙が黄ばんでしまうようにエアコンもヤニによって黄ばんでしまいます。
自身や家族が部屋の中でタバコを吸うと、エアコンが黄ばむ原因となります。
材質の劣化と化学変化による黄ばみは防ぐことが難しいですが、タバコが原因の場合は、ベランダなどで吸うようにすれば対策できます。

▼まとめ
エアコンの黄ばみの原因は、材質が劣化している・化学変化によるもの・タバコによるダニなどが挙げられます。
また、黄ばみが気になる場合や対策をしたい場合はプロに依頼するようにしましょう。
「株式会社OBIONE」では、エアコンクリーニングを承っているので、気になる場合は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

NEW

  • ブログUPしていきます!!

    query_builder 2022/03/03
  • エアコンフィルターが外れない時の対処法について

    query_builder 2023/03/03
  • ボロボロになったエアコンフィルターの対処法について

    query_builder 2023/02/01
  • エアコンフィルターのカビを防止する方法

    query_builder 2023/01/15
  • エアコンクリーニングの際の養生のやり方について

    query_builder 2023/01/01

CATEGORY

ARCHIVE