エアコンの風向きを変えて効率的に運転する方法とは
query_builder
2022/06/08
コラム
エアコンを効率よく運転するポイントは、風向きである事をご存じでしょうか。
実は、2つのポイントを知っているだけで、エアコンを効率よく使えるのです。
そこでこの記事では、エアコンの最適な風向きについて紹介していきます。
▼エアコンの風向きを変えて効率的に運転する方法
■暖房時は「下」冷房時は「上」がポイント
エアコンを使う時、暖房なら風向きを「下」にし、冷房なら「上」にしてください。
実は冷たい空気は下に向かい、暖かい空気は上に登っていく性質があります。
そのため、暖房時は下に向けて風を送ることで、部屋全体を効率よく温められるのです。
冷房なら反対に、上に風を送ることで、部屋をバランスよく下げられます。
エアコンを使う時は設定温度だけでなく、暖房と冷房で風向きを調整するようにしましょう。
■人のいるエリアに風向きを変える
エアコンを人のいるエリアに風向きを変えるのも節電に効果的です。
例えば、人がいるエリアの足元から温めていくと、寒さを感じにくくなります。
すると、設定温度を少し下げられるので、節約できるのです。
あるいは、ソファーや椅子などを優先的に温めるのも省エネにつながります。
エアコンの風向きは「上下」に加えて「左右」を上手に使い分ける事で、効率的な運転が可能です。
▼まとめ
エアコンの風向きを変えると効率的な運転ができ、節電が期待できます。
ポイントは「暖房時の風向きは下、冷房時は上」「人のいるエリアに風向きを変える」です。
あまり意識しないですが、エアコンの風向きを変える事で、より快適になります。
また、エアコンを快適に使うには、定期的なクリーニングも必要です。
弊社はエアコンクリーニングの専門業者ですので、エアコンを綺麗にしたい時はご連絡ください。