Blog&column
ブログ・コラム

エアコンクリーニングの頻度について解説

query_builder 2022/12/15
コラム
42
エアコンを清潔に使うには、どのくらいの頻度でクリーニングをすればいいのでしょうか。
なかには、フィルター掃除しかしたことがないという方もいるかもしれません。
そこで今回の記事では、エアコンクリーニングの頻度について解説します。

▼エアコンクリーニングの最適な頻度
エアコンクリーニングは、1~2年に1回くらいを目安に行いましょう。
日常的にフィルター掃除をマメに行っていても、少しずつ内部にほこりなどの汚れが溜まっていくので、定期的な掃除が必要です。
セルフクリーニングでは、内部の奥の汚れまでは対処できません。
そのため、業者にエアコンクリーニングを依頼して本格的な洗浄を行うことをおすすめします。

▼エアコンクリーニングが必要か見極める方法
■ルーバーにカビがある
エアコンの風を上下に向ける細長い板をルーバーと言います。
このルーバーにカビが発生しているようであれば、エアコン内部にもカビが発生している可能性が高いです。
ルーバーに内側に黒い小さな点が付着していたら、クリーニングを行いましょう。

カビ臭い
エアコンがカビ臭い場合は、エアコンの内部にカビが発生していると考えられます。
エアコンの送風ファン部分にカビが発生し、カビの胞子が空気とともに部屋に広がっているのが臭いの原因です。

■効きが悪い
エアコンをつけると最初は涼しいものの、しばらくすると冷たい空気が出ない場合があります。
それは、内部の熱交換器が汚れていたりフィルターが目詰まりして空気が通りにくくなっているのです。

▼まとめ
エアコンクリーニングの最適な頻度は1~2年に1回です。
また、エアコンクリーニングが必要かどうかは「ルーバーにカビがある」「カビ臭い」「効きが悪い」などで分かります。
内部の掃除に関して、専門知識が必要ですのでプロに依頼しましょう。
株式会社OBIONEでも、エアコンクリーニングを承っております。
プロがエアコンの隅から隅まで徹底的に洗浄いたしますので、ぜひお任せください。

NEW

  • ブログUPしていきます!!

    query_builder 2022/03/03
  • エアコンフィルターが外れない時の対処法について

    query_builder 2023/03/03
  • ボロボロになったエアコンフィルターの対処法について

    query_builder 2023/02/01
  • エアコンフィルターのカビを防止する方法

    query_builder 2023/01/15
  • エアコンクリーニングの際の養生のやり方について

    query_builder 2023/01/01

CATEGORY

ARCHIVE