ボロボロになったエアコンフィルターの対処法について
query_builder
2023/02/01
コラム
エアコンフィルターの長期間使用で、ボロボロになってしまったとお悩みではないでしょうか?
フィルターがボロボロになってしまった時の対処法については、詳しい方でないと分からないですよね。
そこで今回の記事では、ボロボロになったエアコンフィルターの対処法について解説します。
▼ボロボロになったエアコンフィルターの対処法
エアコンフィルターの掃除をしても汚れが落ちなくなってきたら、交換しましょう。
ボロボロのフィルターを使い続けると、ホコリなどがエアコン内部に浸入し、故障に繋がる恐れがあるためです。
交換方法は機種によって異なるので、取り扱い説明書を確認してください。
基本的には電源プラグを抜き、前面パネルを外して古いフィルターを取り外し、新しいフィルターを設置すれば完了です。
■古い機種の場合
古いエアコンで購入店に問い合わせても、フィルター自体が廃盤になってしまっている場合があります。
なかには、インターネットで同機種で代用品の情報が掲載されていることもあるでしょう。
しかし、そのような時はやはり業者にお問い合わせすることが大切です。
専門家から確実なアドバイスが貰えますよ。
▼まとめ
ボロボロになってしまったフィルターは、エアコン本体の故障を防ぐためにも交換が必要です。
古い機種でフィルターが売られていない場合は、業者に尋ねてどうすべきなのかアドバイスを貰いましょう。
株式会社OBIONEでは滋賀で一番信頼されるエアコンクリーニングを目指して丁寧かつ迅速な施工を行っております。
是非お問い合わせ下さい。