様々な要因でエアコンの冷暖効率が変化することもありますが、フィルターの汚れ具合も影響を与えてしまいます。
しかしエアコンフィルターの手入れについて「難しそうでよくわからない」という方もいらっしゃるようです。
今回は「エアコンフィルターを掃除する方法」について、ご説明させていただきます。
▼エアコンフィルターを掃除する方法
①ホコリを吸引する
まずエアコンの誤作動防止のためコンセントを抜いたら、フィルターを外しましょう。
掃除機を使って、エアコンフィルターの表側からホコリを吸引します。
下に新聞紙を敷けば、ホコリが床に散らばるのを防ぐことができますよ。
②フィルターの裏側から水洗い
フィルターの裏側から水洗いします。
表側から行わないのは、ホコリが詰まるのを防ぐためです。
③表側に付いているホコリを取る
フィルターの表側に着いたホコリは、歯ブラシなどで細かなホコリを取り除きます。
水で薄めた中性洗剤で洗うと、水洗いで落ちない汚れが落ちやすくなりますよ。
④フィルターを乾燥させる
日陰で干して、乾燥するのを待ちましょう。
時間を短縮したい場合、タオルで優しく拭き取るのがポイントです。
⑤フィルターとコンセントを元に戻す
フィルターとコンセントを、元に戻して完了です。
フィルターが濡れていないか確認して、取り付けを行います。
▼まとめ
エアコンフィルターを掃除は、掃除機・水洗いなどでホコリをしっかり落とすことが重要です。
フィルターの脱着時は誤作動防止のためコンセントを抜いて、乾燥させてたものを取り付けましょう。
「株式会社OBIONE」ではエアコンクリーニングのご依頼を承っておりますので、いつでも気軽にご
相談ください。